すいーとまむの恵方まき
みなさまこんにちは。
2月3日は「季節を分ける日」 立春の前日 『節分』 です。
節分には
1.豆まき 節分は邪気が入りやすいので邪気を払うために。
2.豆を食べる 自分の年より
1つ多い数を食べると丈夫になりかぜをひかないと言われる。
3.いわしの頭をひいらぎに挿して戸口にかざる いわしの生臭さとひいらぎのとげで鬼を追い払う魔よけのために。
4.恵方まきを恵方(今年は南南東)をむいてだま~ってたべる。 福を巻き込んで(巻き寿司)、縁を切らない(切らずにながいままいただく)という意味が込められている。
このような風習がありますね。
すいーとまむがある浜北では以前は節分の夕方日が暮れるころになると子どもたちがご近所の家を回ってお菓子やなたもち、みかん、落花生、豆などを大きな袋一杯持ち切れないほどいただいてくる(厄年にあたる人が厄を落とすために、また各家庭で邪気をはらうために、豆まきをするので子どもたちが拾いに行く)という行事が行われていました。
現在はこういう風習もだんだん少なくなってちょっぴりさみしくなりました。
すいーとまむでは今年も 「恵方巻き」の販売をします。
詳細は下記をご覧くださいね。
出来る限りオーガニック素材で、手間ひまかけて、みなさまが幸せになりますように想いをこめてお造りします。
お問い合わせ、ご予約は ☎053-587-6610 まで
2月3日は
特別ランチ恵方巻きセット ¥1,050 限定 10食 販売します。
⋆恵方巻き(ごはんは雑穀米) 1本
⋆サラダ
⋆味噌汁
⋆デリ 2品
⋆お漬物
ベジタリアン対応可
みなさまのご来店お待ちしています。
関連記事