2014年11月27日
枝元なほみさん 来たる
みなさまこんにちは。
空気が凛と透き通る感じがして冬が近いのだな、と思います。
枝元なほみさんと『食べる』と『生きる』はくっついているを感じて楽しむ3日間。
無事に終了しました。
枝元なほみさんの『食』へのあたたかい想いを直に感じることができ、楽しく充実した3日間でした(^^)
みなさん、本当にありがとうございました。
『人は食べて生きていく』
料理を仕事にしている枝元なほみさん。レシピの○○を何グラム、△を大さじ1…にこだわるのではなく、『食べる』ということの根源を常に考える。
食べるということと生きるということはものすごく繋がっていて、食べることは命を養うことなのです。
自分で料理したり、食べたりすることで、生きる力を身につけることができるんだと思うのです。
人に任せて文句をいうのではなく、引き受けて考える人でいたい。夢を追いかけるのではなく、いま、現在をどうするか、希望のある未来に繋ぐために今日を一生懸命生きる人でいる。
そんなことをお話ししてくださいました。
にこまるプロジェクト

『にこまるクッキー』

にこまるプロジェクトは、2011年3月11日の東日本大震災で被災した方々に手作りのものを食べていただき、少しでも力になればという想いから始まりました。
スタート時は非被災者でありながらも、心の傷や絶望感を感じていた東京のボランティアの方々が集まり手作りの食品を作って送るという活動を行ってきましたが、被災地への食料物資は安定してきたという情報を得て、これからは被災地の方々にクッキー作りをしていただき、それを東京などの非被災地で売ることで、わずかでも作っていただいた方々に利益を還元することができないかという活動に移行し、今のにこまるプロジェクトへと発展してきました。
混ぜたり、こねたり、丸めたり。
手を動かすこと、力を合わせて何かを作ること、みんなで集まっておしゃべりをすること自体も、被災者のみなさんの心を少しでもほぐし、新しい暮らしへの活力を生み出す源になるといいな、と思っています。
このクッキーのスマイルのように
みんなが笑顔で暮らせるよう、一緒に支援していただければ嬉しいです。
今後すいーとまむで取り扱わせていただく予定です。美味しいよ
尾鷲ひのきをつかったたわし へむへむ

世界遺産<熊野古道>の始まりの地、日本一雨の多い三重県尾鷲市の緑濃い山に育つ尾鷲ヒノキには、防虫・防菌成分であるカジノールが多く含まれているそうです。その尾鷲ヒノキを薄く削ぎ、ひとつづつ手編みした<へむへむ>は、洗剤いらずで食器を洗うことができます。
雨の多い尾鷲の急峻な山で育つ尾鷲ひのきは樹脂を豊富に含むそうです。その樹脂が油を吸着するので、洗剤なしで食器や鍋が洗えます。しかも油ものを洗ってもベタベタしない!
”へむへむ”の生みの親、尾鷲市の池田比早子さんは言います。ひのきの間伐材を利用して森の環境も守り、洗剤をつかわないから海の環境も守り、すすぎも楽なので水を節約できる。ものすごくきれいに循環していると。まさしく地球を守るたわしです。
<用途> 食器洗い・食材洗い・その他いろいろの洗い物
<使い方>使用後は天日干しせず、軽く絞ってそのまま、かびません。
古くなってくたびれてきたら、お風呂洗い、シンク洗いと働いてもらって、最後は排水孔のぬめりとりまで。”へむへむ”は土に還る消耗品です。
こちらも今後すいーとまむでも取り扱わせていただく予定です。お楽しみに!
空気が凛と透き通る感じがして冬が近いのだな、と思います。
枝元なほみさんと『食べる』と『生きる』はくっついているを感じて楽しむ3日間。
無事に終了しました。
枝元なほみさんの『食』へのあたたかい想いを直に感じることができ、楽しく充実した3日間でした(^^)
みなさん、本当にありがとうございました。
『人は食べて生きていく』
料理を仕事にしている枝元なほみさん。レシピの○○を何グラム、△を大さじ1…にこだわるのではなく、『食べる』ということの根源を常に考える。
食べるということと生きるということはものすごく繋がっていて、食べることは命を養うことなのです。
自分で料理したり、食べたりすることで、生きる力を身につけることができるんだと思うのです。

人に任せて文句をいうのではなく、引き受けて考える人でいたい。夢を追いかけるのではなく、いま、現在をどうするか、希望のある未来に繋ぐために今日を一生懸命生きる人でいる。
そんなことをお話ししてくださいました。
にこまるプロジェクト

『にこまるクッキー』

にこまるプロジェクトは、2011年3月11日の東日本大震災で被災した方々に手作りのものを食べていただき、少しでも力になればという想いから始まりました。
スタート時は非被災者でありながらも、心の傷や絶望感を感じていた東京のボランティアの方々が集まり手作りの食品を作って送るという活動を行ってきましたが、被災地への食料物資は安定してきたという情報を得て、これからは被災地の方々にクッキー作りをしていただき、それを東京などの非被災地で売ることで、わずかでも作っていただいた方々に利益を還元することができないかという活動に移行し、今のにこまるプロジェクトへと発展してきました。
混ぜたり、こねたり、丸めたり。
手を動かすこと、力を合わせて何かを作ること、みんなで集まっておしゃべりをすること自体も、被災者のみなさんの心を少しでもほぐし、新しい暮らしへの活力を生み出す源になるといいな、と思っています。
このクッキーのスマイルのように
みんなが笑顔で暮らせるよう、一緒に支援していただければ嬉しいです。
今後すいーとまむで取り扱わせていただく予定です。美味しいよ

尾鷲ひのきをつかったたわし へむへむ

世界遺産<熊野古道>の始まりの地、日本一雨の多い三重県尾鷲市の緑濃い山に育つ尾鷲ヒノキには、防虫・防菌成分であるカジノールが多く含まれているそうです。その尾鷲ヒノキを薄く削ぎ、ひとつづつ手編みした<へむへむ>は、洗剤いらずで食器を洗うことができます。
雨の多い尾鷲の急峻な山で育つ尾鷲ひのきは樹脂を豊富に含むそうです。その樹脂が油を吸着するので、洗剤なしで食器や鍋が洗えます。しかも油ものを洗ってもベタベタしない!
”へむへむ”の生みの親、尾鷲市の池田比早子さんは言います。ひのきの間伐材を利用して森の環境も守り、洗剤をつかわないから海の環境も守り、すすぎも楽なので水を節約できる。ものすごくきれいに循環していると。まさしく地球を守るたわしです。
<用途> 食器洗い・食材洗い・その他いろいろの洗い物
<使い方>使用後は天日干しせず、軽く絞ってそのまま、かびません。
古くなってくたびれてきたら、お風呂洗い、シンク洗いと働いてもらって、最後は排水孔のぬめりとりまで。”へむへむ”は土に還る消耗品です。
こちらも今後すいーとまむでも取り扱わせていただく予定です。お楽しみに!
枝元なほみさん
番組出演情報です。
12月6日(土) 18時30分〜
12月13日(土) 18時30分〜
あさひテレビ ミラクルレシピ
みなさんみてくださいね♪
番組出演情報です。
12月6日(土) 18時30分〜
12月13日(土) 18時30分〜
あさひテレビ ミラクルレシピ
みなさんみてくださいね♪
Posted by すいーとまむ at 10:21│Comments(0)
│イベント