› すいーとまむ通信

  

2016年06月17日

遺伝組替えルーレット 上映会

梅雨に入り、蒸し蒸ししたり、冷やっとしたり、過ごしにくい日が続きますね。皆様、体調を崩さないようご自愛くださいね。

さて、店頭ではみなさまにお伝えしてまいりましたが、いよいよ日が迫ってきました。



遺伝組替えルーレット 上映会

*第1回 *
6月20日月曜日 10時受付
10時30分〜上映 85分間

コミュニティカフェ Pao 浜松市中区野口町358


*第2回*
7月1日 金曜日 18時30分受付
19時 〜上映 85分間

コミュニティカフェ jimicen 浜松市中区蜆塚3-8-32

参加費 両日とも¥1500 (お菓子 飲み物付き)


是非、みんなで一緒に観ましょう。

遺伝組替えルーレット予告編

みんなで一緒に観て、学び、共有し、考えましょう。
私たちの明日のために(^^)



  


Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)上映会

2016年06月15日

枝元なほみさんと内山宙さん 「私たちの今と明日の暮らしのためのお話し会」

かえるの会とすいーとまむ 主催

料理家の枝元なほみさんと弁護士の内山宙さんをお招きして「私たちの今と明日の暮らしのため」のお話し会を開催します。

私たちの何気ない日常に政治や憲法がどうかかわってるか、参院選投票日(期日前投票は23日から始まります)を目前に控えた今、もう一度「私たちの暮らしってなに?」を一緒に考えてみませんか?
料理家枝元さんお手製の幸せオーガニックご飯つき♩

◯料理家 枝元なほみさん 通称 えだもん
NHKきょうの料理、ひとりでできるもん、キューピー3分クッキングなどでもお馴染みの料理家。「食」を広い視点で考えていけたらと「チームむかご」を設立。経済効率のみを優先した「食」のありかたを変え、生産者と消費者を結ぼうと活躍もしている。多数のレシピ本やエッセイなどを出版。
枝元なほみ
ツイッターhttps://mobile.twitter.com/eda_neko?lang=ja
チームむかごhttp://mukago.jp

◯弁護士 内山宙さん
明日の自由を守る若手弁護士の会
市民の方に憲法を分かりやすく解説しています。有名女性誌ファッション誌などに取り上げられるほど、分かりやすさに定評がある。
書籍、岩波書店「これでわかった!超訳特定秘密保護法」(共著)。岩波書店「秘密保護法対策マニュアル」(共著) 。岩波書店「世界」2014年12月号「『法の支配』を語る安倍首相の支離滅裂」など。
秘密保護法対策弁護団,国際交流委員会,国際法曹協会(IBA),選挙に行こうプロジェクト,心による平和を願うみんなのネットワーク
ツイッターhttps://mobile.twitter.com/chu_uchi

◯かえるの会
子どもたちにきれいな地球を残してあげたい。体に、心に、地球にやさしい生活って、とっても楽しい!そんな思いから2005年より活動しています。
http://kaerunokaidesu.hamazo.tv

◯すいーとまむ
今日あなたがするお買い物や食事が希望ある明日へとつながっていきますように。
シンプルだけど、ちょっと贅沢な暮らしをすいーとまむは提案しています。
http://www.sweetmom.jp




※お話し会は二部制です。参加ご希望の方は一部か二部、または両方のどれに参加するかを参加人数とともにお知らせください。また両方に参加の方は、食事はランチかディナーどちらをご希望されるかも合わせてお知らせください。
ご予約の方優先で上限に達し次第参加予約は締め切らせていただきます。なお、ご予約は当日まで可能です。
すいーとまむ店頭、またはお電話でもご予約いただけます。(053-587-6610)

◯第一部
枝元さんの「明日の幸せをよぶセイジに寄り添うランチお話し会」

料理家が政治?政治と料理って関係あるの?
安全で美味しいご飯を楽しく食べる。毎日ご飯が食べられる。そんな日常は当たり前じゃない⁉︎
政治と暮らしは関係あるの?枝元さんと一緒に考えてみよう。
• 受付 12:00
• 開始 12:30
• 終了 14:00予定 (途中退出可)
•持ち物 筆記用具(必要な方)
• 料金
学生(18歳以上で学生の方) ¥1,000
一般 ¥2,000

◯第二部
枝元さんと内山さん、料理と法律という全く違うフィールドで活躍中のお二人が、それぞれの視点で「いまの日本と世界のこと、そして私たちの明日の暮らしってどうなるの?」をテーマにお話ししてくださいます。

料理家 枝元なほみさん
安全で美味しいご飯を、楽しく食べられる暮らしにセイジが必要?
食は社会と繋がっている?私の食卓からお隣さんの食卓、そして世界へ。キッチンから見える社会。台所セイジ学。

弁護士 内山宙さん
私たちが個人として、家庭で、地域社会で、そして日本でより快適に安心して暮らすために、ひとりひとりが知っておくと心強いホウ的豆知識。一市民ができる自分と大切な人の自由と安全を守り育てるホウ的暮らしの提案。

•受付 14:30
•開始 15:00
•終了 18:00予定 (途中退出可)
•持ち物 筆記用具(必要な方)
•料金
学生
¥1,000
友人割引 ※2人以上で参加の方
2人¥1,500
3人¥2,000
4人¥2,500
5人¥3,000
----------------------------------
一般
¥3,500
友人割引 ※2人以上で参加の方
2人¥6,000
3人¥8,500
4人¥11,000
5人¥13,500


☆☆☆一部と二部両方をご希望の方は二部の料金のみで参加いただけます。なお、食事はランチまたはディナーどちらか一食でのご提供となります。☆☆☆

★★★また、当日の学生ボランティアを5-6人ほど募集しています。場所のセッティング、受付、食事の配膳、議事録作成、写真撮影、片付けなどをお願いします。
お話し会へは無料で参加していただけます。食事もつきます。ぜひご応募ください。★★★


ご予約・お問い合わせはすいーとまむ店頭かお電話(053-587-6610)にてお気軽にどうぞ。
  


Posted by すいーとまむ at 08:13Comments(0)イベント

2016年06月11日

おいしいコーヒーの淹れ方教室 vol.2

6月になったなぁ。。。
と思ったら直ぐに梅雨入り。
季節はどんどん進んでいきますね〜。


さて、前回大好評だった、くらや珈琲店さんによる『おいしいコーヒーの淹れ方教室 vol.2』が開催されます。



日時 2016年 6月14 日(火曜日)
10時半〜1時間程度

場所 すいーとまむ 店内

参加費 お一人¥1,500 おいしいおやつ付き

持ち物 筆記用具など

参加ご希望、お問い合わせは053-587-6610までお気軽にどうぞ。みなさまのご参加お待ちしております。




  


Posted by すいーとまむ at 15:49Comments(0)ワークショップ日々のこと勉強会

2016年05月20日

ぜったい美味しい漬物講座 第3回

老舗漬物店 長道 さんに教わる ぜったい美味しい漬物講座第3回 『ぬか漬け vol.2』 開催のお知らせです。

日時 : 2016・5・23 (月) 10:00〜13:30

場所 : すいーとまむ 店内

参加費 : ¥2500 (材料費込み、お昼ご飯付)

『ぬか漬け』は2回目となりますが、これからきゅうりや茄子など夏野菜もたくさん採れ、ぬか漬けが美味しい季節になります。
前回は都合が合わなかった方、もう一度聞きたい方…ご参加お待ちしております。


  

Posted by すいーとまむ at 12:49Comments(0)ワークショップ

2016年05月05日

すいーとまむ 裏庭にて

5月7日 (土) 11:00〜
すいーとまむ 裏庭にて

苗屋 ライオン・シードリング さん による 固定種 ・ 自家採種可能 ・ 無農薬 無化学肥料 の 野菜やハーブの苗の販売会を行います。

Lion Seedling さんは命の循環を日々感じながら 固定種の種を発芽させ、丁寧に苗を育ててみえます。
当日は、トマトやなす、ピーマンなどの夏野菜やバジルなどハーブ類の苗を持ってきてくださいます。

野菜やハーブ 育ててみませんか?
植え付け方、育て方…丁寧に教えてくださいますよ。




また、久しぶりに『PIZZA PARTY !』同時開催です。

新緑が綺麗な季節 です。
みんなで、アースオーブンで焼く美味しいピザを楽しみましょう!


2016年 5月 7日 (土) 11:00〜

ピザ 1枚 ¥700 + 税

みなさまのご参加お待ちしてます(*^^*)

  


Posted by すいーとまむ at 22:04Comments(0)イベント

2016年04月21日

自然卵

今日はしとしと冷たい雨が降り続いて、季節が逆戻りしたように肌寒いですね。
風邪などひかれませんようご自愛くださいね。


ずっーと、仲良くしていただいているフォレストファーム恵里さんから、自然卵が届きました。

ひなでフランスより輸入された、フランス生まれ日本育ちの【フランス黒鶏 プーレノワール】の生命力の強い有精卵です。

遺伝子組換えの恐れのある大豆、とうもろこし、一切使わないで、天然飼料(米、大麦、高黍、国産大豆、ふすま、ピーナッツ、昆布、カキ殻、米ぬか、マグロ(のこくず)、竹炭、精製竹酢液、アーモンド、雑草(緑餌)などを自家配合し乳酸菌と玄米酵母で半嫌気発酵後、鶏に与えます。

プーレノワールの健康、その卵を食する人の健康を考え、安心・安全で美味しい卵を目指しています。
薬やビタミン剤、抗生物質、成長促進剤、など一切使用せず、十分のびのびと運動ができるよう平飼いをしています。


昔ながらのレモンイエローの黄身の美味しい卵です。
是非、玉子かけご飯や温泉玉子などでお召し上がりくださいね。  


Posted by すいーとまむ at 18:27Comments(0)商品について

2016年04月14日

買い物は投票

先日 友人が素敵なポスターを届けてくれました。
たくさんの方々にみて頂けたらうれしいです。


私たちは気づきはじめた
そして知りはじめた
命より 子供たちの未来より
お金が優先される力が
この世にはたらいていることを

買い物は投票
命よりお金を優先する
人たち(大きな企業)を
選択しないという不買

ちゃんと子どもたちの
体のことを 未来のことを
考えている人たち(個店)を
買いささえるという投票が
私たちの未来をつくっている


だれでも今日からできる行動
それは
買いものなんだ



素敵なメッセージがこころに響きます。
このポスターを作った方は長澤美穂 法生さんです。

このポスターには、日々の買い物をするときこんなをこと気にするといいよ!ということが、わかりやすく、たくさん描いてあります。
例えば…








こんな感じです。
すいーとまむ店内に掲示させていただいています、ご来店の際には是非ご覧くださいね。
そして、届けてくれたトモちゃんありがとう♡


『すいーとまむ』は《やさしいお母さん》という意味です。世界中のお母さんの願い…家族みんながこころもからだも幸せに暮らすこと。
今日した買い物が、食事が希望ある明日へつながっていきますように。
食べることは生きること。
シンプルだけどちょっと贅沢な生活。
すいーとまむはあなたの毎日のスロウライフを支え、手助けできる場所でありたいと思っています。








  

Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)日々のこと繋がり

2016年04月12日

ぜったいおいしい漬物講座 第2回

老舗漬物本舗 『長道』さん に教わるぜったいおいしい漬物講座 第2回 のお知らせです。

漬物本舗 長道さんの 大介さんがすいーとまむへ出張講座に来てくださいます。
今回は、キムチの素を作って美味しいキムチを漬けます。鍋物や豚キムチなどの炒め物にも応用できるキムチの素が自分で作れたらいいですよね(^^)

日時 : 2016年4月23日(土) 10時〜13時半頃まで

場所 : すいーとまむ (浜松市浜北区本沢合113-2)

参加費 : ¥2,500 材料費込み お昼ご飯付き

定員 : 10名 (先着順とさせていただきます)

前回の様子

お申し込みは、すいーとまむ店頭 または ☎︎053-587-6610 まで
みなさまのご参加お待ちしています。

*先日、第2回を4月30日に開催予定としていましたが、都合により4月23日に変更させていただきました。
よろしくお願いいたします。




  


Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)ワークショップ

2016年04月08日

浜松オーガニックマーケット

浜松有機農業者の会のみなさんが、ずっと開催してきた【オーガニック百姓広場】が、4月10日 (日) 9時30分
【浜松オーガニックマーケット】としてリニューアルオープンします。
今回お声をかけて頂きお仲間に入れていただきました。

「オーガニック」が特別なコトではなく、あたりまえのコトとしてそこにあるようになるコトがすいーとまむの願いですが、「浜松オーガニックマーケット」のみなさんと一緒にその願いが叶えられたら素敵だなぁ…と思いました。


このマーケットに足を運ぶ誰もが、こころもからだも幸せになれる、〈うれしい、おいしい、たのしい〉場所です。
毎月 第2、第4日曜日の9時半〜14時 開催です。
みなさん遊びに来てくださいね。

すいーとまむは、キッシュやデリプレート、焼き菓子などの販売を予定しています。どうぞよろしくお願いします。





  


Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)出店イベント

2016年04月05日

虹の戦士



隣の公園の桜はもう少しで満開といったところです。
今年は例年に比べて少し寒いのでしょうか? いつもならそろそろ散りはじめてますよね。

さて、春爛漫の今週末 坂口火菜子の語りとじふこんの音楽による【虹の戦士】〜語りライブ〜
ステージDECOしゃからろうそくがすいーとまむにて開催されます。


この現代社会の中で、私達は本当に…何かを得て、同時に何かを、忘れてきたのでしょうか?

〈虹の戦士〉はインディアンに古くから伝えられてきた物語で、1991年に北山耕平さんにより翻訳され、日本に渡ってきました。もともと〈スピリットの帰還〉と訳されたこの物語は、カナダ最大の先住民族クリーの国に、かつて居た、〈火の瞳(アイズ・オブ・ザ・ファイヤー)〉と呼ばれる老婆が残した予言。
現代を生きる一人の少年が、自分の中に眠る〈何か〉の存在に気付き、探す旅。
現代に〈諦め〉さえも見ていた老婆と共に・・・。

地球が、病んで動物たちが姿を消し始める時、まさにその時、みんなを救うために虹の戦士が現れる。〜インディアンに古くから伝わる言い伝え〜

〈戦士〉とは・・・
〈愛の人〉、〈守る人〉、〈創造主の遣い〉という意味〜byケネッチ(インディアン・クリー族)〜



はらはらと散り始める桜の傍で【虹の戦士】語りLIVE 是非聞いてください。
五感を研ぎ澄ませ、魂で感じてください。今この時代に聞いて欲しい言葉、思い出して欲しい心があります。

すいーとまむは美味しいごはんを用意してお待ちしています。

虹の戦士

虹の戦士 語りLIVE ご予約、お問い合わせ
すいーとまむ ☎︎053-587-6610
落合舞依子 Mail cokesi3737@softbank.ne.jp  


Posted by すいーとまむ at 12:15Comments(0)イベント

2016年03月31日

お花見 ぽんせんカフェ

直前のお知らせになってしまいました(^_^;)

すいーとまむでも大人気の《いのちのぽんせん》
このぽんせんを使ったおいしいごはんや、デザートを食べられる《 ぽんせんカフェ》が、明日4月1日 11:00すいーとまむにてスタートします。

いのちのぽんせんの〈ぷく工房〉と玄米中心ベジタリアン料理教室〈Meimei〉、Natural Foods,Deli & Cafe〈すいーとまむ〉のコラボカフェです。







普段、なかなか口にする機会がない玄米も、ぽんせんになるととても食べやすくなって、赤ちゃんからお年寄りまでたのしめる食材です。
そのぽんせんがさらに進化して、料理やデザートに❣️
おいしい〜ですよ〜(^^)

【いのちのぽんせんランチセット】¥1,500
ご予約優先
ご予約は【いのちのぽんせんランチセット】と言って すいーとまむ053-587-6610まで。お待ちしております。

どうぞお楽しみに〜。

✳︎ぽんせんカフェは、これからも気まぐれにOPEN予定です。✳︎

✳︎すいーとまむのランチも通常通り営業しています。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。✳︎
  

Posted by すいーとまむ at 20:09Comments(0)イベント

2016年03月30日

えんの市




きっと桜も咲きそろう今週末4月2日(土),3日(日) 10時〜16時 浜松市西区の雄踏総合公園で『えんの市 2016』というイベントが開催されます。


「つくる」×

「つかう」をつなげよう

「つくる」人と「つかう」人がつながる場をつくり
「つくる」楽しさと「つかう」楽しさを味わってもらうイベントです。





えんの市

すいーとまむは美味しい野菜をたっぷり食べていただける《デリプレート》を用意して皆様のご来場をお待ちしています。  

Posted by すいーとまむ at 19:22Comments(0)出店イベント

2016年03月22日

ぜったいおいしい漬け物講座

春のお彼岸も済んで、日中はぽかぽか暖かくなり春を感じるこの頃です。



さて、先日お知らせいたしました、老舗漬け物店『道長』さんに教わる《ぜったいおいしい漬け物講座》第1回 〈ぬか漬け〉は、おかげさまで定員となりました。お申し込みありがとうございました。

たいへん多くの方に興味を持っていただいた、この《ぜったいおいしい漬け物講座》はシリーズ化していきます。
どうぞお楽しみに。
第2回の講座は4月30日(土)に予定しています。
詳細が決まり次第、ココでお知らせいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
  

Posted by すいーとまむ at 19:05Comments(0)勉強会

2016年03月18日

遠江学園 さん

社会福祉法人 遠江学園


社会福祉法人遠江学園は、故荒岡憲正が1997年(平成9年)に「自然との共生」を施設運営の基本理念として創設しました。
 「不用となった物、あまっている物」を再利用し、新たな製品を創る「資源循環型施設」として、利用者一人ひとりが有する能力や適性に合ったサービスを提供し、小規模多機能の形態を維持し、利用者の自立支援をすすめていきます。
 各事業所の特色を明確にして、サービスの一体性を確立し、より質の高いサービスを提供できるよう人材育成に努めます。また社会福祉法人経営という視点を持ち、経営基盤の強化を図っていきます。
 この法人の母体は、1976年(昭和51年)に在宅の心身障害児に対する母子通園訓練の場として、故荒岡憲正が開設した「浜松こども園」であります。
 現在の「公益財団法人浜松こども園」との連携により、利用者やその家族が地域で生き生き暮らしていくための地域福祉活動を推進します。(遠江学園さんHPより抜粋)



今朝、遠江学園さんの《就労継続支援B型事業所 みなみ》さんから、この丸々として瑞々しい黄色新玉ねぎが届きました。


化学肥料を1回 使用しています。
化学農薬は使用していません。
今年度からは土壌消毒もしません。

化学肥料を1回 使用しているので、オーガニックではありません。
ですが、すいーとまむで販売させていただくことにしました。
地元浜松 遠江学園のみなさんが流した汗や想いがいっぱい詰まったあまくておいしい新玉ねぎだからです。
この新玉ねぎをすいーとまむで販売させて頂くことによって、遠江学園さんの応援したいと思ったからです。


すいーとまむは、『オーガニック』が特別なものでなく、あたりまえのものとしてそこにあるようになる事が願いです。
とは言っても、遠〜くのオーガニックより、遠江学園さんの新玉ねぎのように近くの大切なものを応援したり伝えたりする事もすいーとまむらしいかなぁ。。。







  


Posted by すいーとまむ at 15:29Comments(0)繋がり

2016年03月17日

すいーとまむ de おやつの市 前夜祭



すいーとまむの近所に住んでいる 〈しおこさん〉 ほぼ毎日すいーとまむに顔を見せてくれます。
何気ないお天気の話から、ちょっと秘密の?(^^)濃いお話しまでしおこさんと私達の井戸端会議はすいーとまむの日常です。
そんな、ある日しおこさんが『すいーとまむでお茶できるのみんな知らないんじゃないかな…? こりゃいかん。買い物に来たついでにちょっとお茶できるの嬉しいよね〜。みんなに知ってもらわなきゃ♪』 と、⬆︎のお知らせをさっさ〜〜と書いて持ってきてくれました。『私にできるのはこれくらい(*^^*)』って。

本当にありがたいです。

4月4日(月) の すいーとまむ de おやつの市 の 前夜祭として 3月27日(日)〜4月3日(日)の8日間、すいーとまむでお茶してくださる方に、今年の冬にお菓子工房をオープンするしおこさんがおいしい手作りクッキーを提供してくださいます。
この機会にぜひ、すいーとまむでTEA TIMEをお楽しみくださいね。



すいーとまむには、しおこさんの他にも、ご自分の空いている時間にすいーとまむでスタッフとして活躍してくださる《たすけ隊》さんが何人かいらっしゃいます。
賃金などお金と引き換えではないのです。
『すいーとまむに居て、働くことで、お金に換えられないものを受け取れるから。』と言ってくださる《ありが隊》さんです。

すいーとまむはこのようなみなさんに支えられて、日々精進してまいります。
みなさん、ありが隊さんありがとうございます(*^^*)





  

Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)イベント

2016年03月16日

おいしいコーヒーの淹れ方教室



15年ほど前、すいーとまむが開店した頃に比べると最近はご家庭で珈琲を淹れて楽しむ方が増えましたね。

コーヒーメーカーなど便利なものも普及していますが、ハンドドリップで淹れるコーヒーは格別ですよ。
ちょっとコツを掴むと、誰でもおいしいコーヒーを淹れることができるそうです。

4月4日 (月)の 《すいーとまむ de おやつの市》で、すいーとまむがCafeでお出ししている、mom'sブレンドコーヒーをブレンドしてくださっている、くらや珈琲店さんに《おいしいコーヒーの淹れ方教室》をしていただきます。




何かと忙しい日々に、ほっこりするためのエッセンス。おいしいコーヒーを淹れられるようになりましょう。

《おいしいコーヒーの淹れ方教室》


2016年4月 4日 (月) 13:30〜14:30


すいーとまむ店内 にて


参加費 ¥1,500 おやつ付


参加お申し込み、お問い合わせはすいーとまむ店頭 または お電話053-587-6610 まで お待ちしております。

  


Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)勉強会

2016年03月15日

すいーとまむ de おやつの市

すいーとまむに並んでいる色々な手作りのおやつ。どれも思いを込めて、丁寧に作られたものです。
『どんな人が、どんな風に作ってるのかな?』 って思うことありませんか?

また、おやつ作家さんは、きっと『どんな人が誰とどんな時に食べてくれてるのかな』なんて思いながら作っているのでしょう。


作り手と食べる人を繋ぐ

作り手と作り手が仲良しに

お客様とお客様も仲良しに…

顔がみえるだけでなく、声がきける。話ができる。そんな市を開きたいと思いました。
すいーとまむは、たくさんの作り手の方。たくさんのお客さまに支えられて
ここにあります。そんな感謝の気持ちも伝えられたらいいなぁとも。

そんなわけで、2016年 4月 4日 (月) 10時第1回 すいーとまむ de おやつの市 開きます。
この頃はすいーとまむの隣の公園では桜の花が見頃だと思います。
ぜひ、お花見がてら、足を運んでください。

出店予定 おやつ作家

*AKI工房 あきちゃんのヘルシーお菓子
*AMANO マクロビスイーツ 元すいーとまむスタッフ
*カミカミごはんとおやつ さと 動物性、砂糖を使わない パウンドケーキ、スコーン、米粉の蒸しケーキ
*くらや珈琲店
*koguma
*にこにこおやつ 動物性材料不使用
*ひなたぼっこ 動物性材料不使用
*ぷく工房 いのちのぽんせん
*ぶどうの小枝
*ラ・シュシュ マクロビスイーツ
*まいこクッキー 動物性材料不使用
*メロディアイス 動物性不使用
*百菓子
*kissa山の舎 やまだ



敬称略

すいーとまむは
*すいーとまむブレンドコーヒーbyくらや珈琲店
*無農薬栽培のお抹茶
*おやつ
などで、いつものcafe営業します。


























(写真は作家さんのFBなどからお借りしました。)









  


Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)イベント

2016年03月14日

ぜったい美味しい漬け物講座

老舗漬け物本舗 〈道長〉さんに教わる『ぜったい美味しい漬け物講座』第1回 《ぬか漬け》


私どもにはあたり前のことですが、あえて書かせていただきます。私どもの作る漬け物は・・・
太陽と、水と、微生物が育んだ土と環境を大切にした農法で栽培された農作物を新鮮なうちに加工しています。
厳選した天日塩と調味料を使って手間暇かけて漬け込んでいます。
そんな真心込めた漬け物をどうぞ召し上がってください。(道長さんお漬け物のパッケージより)


豊川市、老舗漬け物本舗 〈道長〉さんより石川大介さんをお招きして〈ぜったい美味しい漬け物講座 第1回 ぬか漬け〉ワークショップを開催します。


日時 : 2016年3月30日 (水)
10時〜13時30分

参加費 : ¥2,500( 道長さん、すいーとまむコラボお昼ご飯付き) (当日漬け込むぬか床はお持ち帰りいただけます)

持ち物 : エプロン、三角巾、ふきん、マイ食器

定員 : 10名 (先着順)

参加お申し込みはすいーとまむ店頭またはお電話(053-587-6610)まで。

季節の野菜をお漬け物にして食卓に。。。
美味しいお漬け物があれば、ご飯いっぱい食べれちゃいますよね。
とっておきの技を教わって、暮らしの中に漬け物を漬ける楽しみを取り入れませんか(*^^*)?
みなさまのご参加お待ちしています。


  


Posted by すいーとまむ at 07:30Comments(0)ワークショップ

2016年03月13日

murmur magazine マーマーマガジン

この度 ご縁を頂いて しぜんやからだのちいさな声に耳をすまし、自分を大切にして生きるための雑誌・・・murmur magazine マーマーマガジンの取り扱いを始めさせていただきました。


1冊 ¥700+税

murmur マーマーとは英語で風や木のざわめき、川のせせらぎ、ささやき声という意味だそうです。

マーマーマガジンのテーマはうつくしく、甘く生きること。
〈自分を大切にすることが、自然を大切にすることに太くつながっている。〉をモットーに持続可能なライフスタイルについて、オーガニックな視点でたのしむファッションのこと、からだやこころ、たましいへの気づき。自然とともに目覚めて生きるための知恵を無邪気な気分でお届けしています。 (エムエムブックスさまHPより)

どうでしょうか?
murmur magazine手にしたくなったでしょ?(^^) 本当にわくわくする雑誌です。
どうぞ、男性も女性も…老いも若きも…みなさん手にして読んでくださいね。

折しも、この号からすいーとまむも仲良くしてもらってる、トランジションタウン浜松 パーマカルチャー部 JUN君の連載も始まって楽しみです。

また、バックナンバーの取り寄せ、定期購読希望などございましたら、すいーとまむまでご連絡くださいね。

  


Posted by すいーとまむ at 07:00Comments(0)商品について

2016年03月09日

食べることは、生きること

2016年4月16日(土) 14時〜17時30分
なゆた浜北 なゆたホール3Fにて
赤峰 勝人 講演会

赤峰勝人さんが久しぶりに浜北へ来てくださいます。
元気をもらいに、会いに行きませんか?


食べることは、生きること。
生きた大地から生まれる、
いのちある食べものをいただくことは、
生きることを大切にすることです。
大地を耕す百姓が伝える、
今いちばん大切な
“いのち”のメッセージ


前売り券 ¥1,500すいーとまむでも販売させていただいてます。


そして、静岡なずなの会 のIさんから
大分県 循環農法 赤峰農場 完全無農薬野菜を分けていただきました。


せっかくですので、明日3月10日この野菜を使わせていただいた〈赤峰農場 ランチ ¥1,500〉を提供させていただきます。お楽しみに〜。


  


Posted by すいーとまむ at 18:54Comments(0)イベント講演会