2015年07月23日
ハーブデトックスウォーター
昨日から梅雨に逆戻りしたようなお天気でしたが、午後からは雨も上がって良かったですね(^^)
さて、今日は雨が降っていた午前中すいーとまむでは
『ハーブデトックスウォーターを作ろう』
というWSを開催しました。
講師はハーブ教室Rimi 主宰 西浦直子さん

すいーとまむの庭で摘んだミント各種やタイム、レモングラス、ローズマリーなど、西浦さんが今朝雨のなか畑から収穫してきてくださった珍しいハーブ、ステビア等を実際手にとり、嗅いだり口に含んでみたりしながら、その効能や成分の説明、実際の暮らしへの取り入れ方等を教えていただきました。
そのあと、実際にフレッシュハーブと果物でデトックスウォーターを作りました。すいーとまむでも販売しているWECKのジャーに、皮ごとカットした河内晩柑、ブルーベリー、レモングラス、ブラックペバーミント、ローズマリーを少し、青じそ1枚を順番に詰めていきます。最後にミネラルウォーターをいっぱい注ぎ入れて出来上がりです。

あとは冷蔵庫にいれて5時間位待てば飲み頃です。今日のように果物を入れた場合 は24時間以内に飲み切ったほうが良いそうです。1日に今日作った1リットルくらいを飲むのがお勧めとの事でした。
庭やプランターで手軽に育てる事が出来る身近なハーブ、今日のように少しの手間で暮らしを色づかせ楽しむ…大切にしたいと思います。
講師の西浦さん、参加してくださったみなさま楽しかったですね。ありがとうございました。
そしてこのBlogを読んでくださったみなさま是非ハーブを暮らしに取り入れてくださいね。ありがとうございました。
さて、今日は雨が降っていた午前中すいーとまむでは
『ハーブデトックスウォーターを作ろう』
というWSを開催しました。
講師はハーブ教室Rimi 主宰 西浦直子さん

すいーとまむの庭で摘んだミント各種やタイム、レモングラス、ローズマリーなど、西浦さんが今朝雨のなか畑から収穫してきてくださった珍しいハーブ、ステビア等を実際手にとり、嗅いだり口に含んでみたりしながら、その効能や成分の説明、実際の暮らしへの取り入れ方等を教えていただきました。

そのあと、実際にフレッシュハーブと果物でデトックスウォーターを作りました。すいーとまむでも販売しているWECKのジャーに、皮ごとカットした河内晩柑、ブルーベリー、レモングラス、ブラックペバーミント、ローズマリーを少し、青じそ1枚を順番に詰めていきます。最後にミネラルウォーターをいっぱい注ぎ入れて出来上がりです。

あとは冷蔵庫にいれて5時間位待てば飲み頃です。今日のように果物を入れた場合 は24時間以内に飲み切ったほうが良いそうです。1日に今日作った1リットルくらいを飲むのがお勧めとの事でした。
庭やプランターで手軽に育てる事が出来る身近なハーブ、今日のように少しの手間で暮らしを色づかせ楽しむ…大切にしたいと思います。
講師の西浦さん、参加してくださったみなさま楽しかったですね。ありがとうございました。
そしてこのBlogを読んでくださったみなさま是非ハーブを暮らしに取り入れてくださいね。ありがとうございました。
Posted by すいーとまむ at 22:08│Comments(0)
│ワークショップ