› すいーとまむ通信 › ワークショップ › 枇杷エキスをつくる会  vol.3

2013年02月06日

枇杷エキスをつくる会  vol.3


みなさま こんんちは。

立春も過ぎ寒いながらも、やわらかな陽ざしになんとなく春が近づいているなぁ。。。と感じませんか?
桜の枝にもやわらかく膨らみだした芽を見つけることができますよ。


とは、言っても今が一年中で一番寒い時期。

こんな寒ーい時期にやるのが向いている手仕事…「味噌づくり 」と 「枇杷エキスづくり」


今回は 「枇杷エキスをつくる会」 のご案内です。

第一回目の様子
枇杷エキスをつくる会  vol.3



「枇杷エキス」は一家に一瓶 常備しておくと とっても役にたちます。

傷や火傷に。
湿疹、あせも、虫さされに。
水虫に。
打ち身に。
お口の中のトラブル…口内炎、歯肉炎、のどの痛みなどに。

枇杷は古くからインド、中国などで医薬用として用いられ日本でも「薬王樹」と呼ばれ、
枇杷を求めて病人が集まってしまうので「枇杷の木は庭に植えるな」とまで言われたこともあったとか。


今年も 雨土 かわむらみほ さん がすいーとまむに来ていっしょにつくってくれます。

みなさま たのしくおしゃべりしながらいっしょに 「枇杷エキス」をつくりませんか?


詳細はこちら
枇杷エキスをつくる会  vol.3


みなさまのご参加おまちしています。




同じカテゴリー(ワークショップ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
枇杷エキスをつくる会  vol.3
    コメント(0)